【要求 FW 未満の PSP での作業[GEN-D3以外のバージョン]】
※ダウングレードしてD3未満にしてからの作業です
1.ここからsavegameをダウンロードしてきます
2.ms0:/seplugins/ に deemerh.prx をコピーします。
ms0:/seplugins/ の game.txt を開いて
ms0:/seplugins/deemerh.prx
と記述します。(game.txt が無い場合は作成します)
3.ms0:/PSP/ に SAVEPLAIN フォルダを作成します。
4.リカバリーモードの Plugins Menu より deemer.prx を Enable に変更します。
5.目的のゲームを起動させます。
起動させたらセーブを行います。この際 ms0:/PSP/SAVEPLAIN/ に非暗号化のセーブデータが保存されるはずです。
【要求 FW 以上にアップデート後の PSP での作業[GEND-3]】
※D3にアップデートしてからの作業となります
6.Savegame Demmer が有効になっている場合は一旦無効にしておきます。
ms0:/SAVEDATA/ からそのゲームのセーブデータ(要求 FW 未満で作成されたもの)を削除しておき、ゲームを起動さ せ新たにセーブデータを作成します。
7.Savegame Deemer を有効にします。
再度ゲームを起動させセーブデータをロードします。
問題がなければ ms0:/PSP/SAVEDATA/xxxx/ ではなくms0:/PSP/SAVEPLAIN/xxxx/ から非暗号化の要求 FW 未満で使用 していたセーブデータがロードされるはずです。
8.あとはこの状態で適当にセーブすれば OK です。Savegame Demmer は無効にしてかまいません。
追記:コメントがあったので書きますが 要求 FW 未満の PSP での作業とはCFW5.50GEN-D3からではなくD2やそれ以前のバージョンにダウングレードしてからの作業となります
D3のバグなのでD3以外のバージョンに変更してから作業してください
あと 要求 FW 以上にアップデート後の PSP での作業 とはD3にアップデートしてからの作業です^^
どうでしょうか??
ではお疲れ様でした!!
1.ここからDLして
解凍
2.中のvshmenu.prxとvshmenucolor.txtをms0/sepluginsフォルダに入れます。
ない場合は作成
3.そしてms0/sepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
ms0:/seplugins/vshmenu.prx 1
ドラッグそしてコピーんで貼り付け
4.PSPの電源を完全に電源を切り、Rボタンを押しながら電源を入れ、リカバリーモード
に入ります。
5. リカバリーメニューからPluginsを×ボタンで選択。
6. プラグイン一覧が表示されますので、中からvshmenu.prx[VSH]を×ボタンで選び、
Enabled(有効)にして下さい。
7. Back→Exitをそれぞれ×ボタンで選択し、通常起動すれば作業終了です。
操作ボタン↓
CPU CLOCK XMB HOMEメニュー上のCPUクロックの変更(CPUクロック=CPUが動作する速さ)
CPU CLOCK GAME ゲーム 上のCPUクロックの変更
USB DEVICE USB接続の際、何処に接続するかを決めれる(Memory Stick&flash0~3&UMD disc)
UMD ISO MODE UMDのドライバー変更(UMD無し起動等の選択)
USB CHARGE PCとのUSB接続時に充電機能の有効・無効を選択
HIDE MAC ADDRESS 有効にすると、本体情報で表示されるMacアドレスを隠せます
HIDE UMD UPDATE UMD付属のアップデータの非表示
SCREENSHOT スクリーンショットの効果を、(Enabled)有効にするか無効(Disabled)にするかを選択する
SELECT BUTTON SELECTボタンの役割をVSHメニューかRecoveryモード呼び出し、もしくは非使用が選択可能
RANDOM COLOR PSPの背景色を電源OFFの度、ランダムで変更する機能。(Enabled)有効/無効(Disabled)
CONVERT BATTERY 各種バッテリー(Normal/Pandora/Autoboot)を作成。*対策基板は作成不可
ISO VIDEO MUONT ISO VIDEOのモード設定
SHUTDOWN DEVICE PSPの電源をOFF にする
SUSPRND DEVICE スリープモードに入る
REBOOT DEVICE PSPの再起動
RECOVERY MENU リカバリーモードに入る
LOAD EBOOT メモリースティックの PSP/GAME/VSHMENUフォルダの中にある EBOOT.PBP を起動
EXIT 『vsh menu』を閉じる
必要なもの
◆CFW導入済みPSP
◆ここ
導入手順
1.まずDLして解凍
2.解凍したら中にあるPspPowerSaver.prxをms0/sepluginsフォルダにコピー
ないならsepluginsフォルダをms0に作成
3.それでsepluginsの中にあるgame.txtとvsh.txtを開き
ms0:/seplugins/PspPowerSaver.prx
をコピーして貼り付け一行には一つのプラグインしか書き込めれないので
二つ目からは改行してから貼り付け
4.それで最後にRボタン を押しながらPSPの電源を入れて リカバリーモード を起動します。
5.「plugins->」を選択します。
6. PspPowerSaver.prx [vshまたはgame] (Disabled)で
×ボタンで
7.PspPowerSaver.prx [vshまたはgame] (Enabled)になれば
適応されています
お疲れさまでした^^
| ホーム |
起動させたらセーブを行います。この際 ms0:/PSP/SAVEPLAIN/ に非暗号化のセーブデータが保存されるはずです。
破損ダカラ セーブできんよ